旅の1日目 2010年3月20日(土)
青春18きっぷを使って1日がかりで、名古屋から松江に向った私たち。駅前のホテルに荷物を放り込んだら、すぐさま、夜の街に繰り出します。松江は、駅から繁華街に向う途中、普通に、美味しそうな匂いのする店が点在している素敵な町。
宍道湖七珍なる松江特有の食文化を育むお土地柄だけあります。我々が向ったのは、松江新大橋のたもとにある「季節料理 やまいち」です。

紺色の暖簾をくぐって店内に入ると、カウンター席10席、小上がりにテーブル数卓だけの小さなお店は、満席状態。入口脇のカウンター席になんとか座ることができました。値段表記のあるメニューはなく、壁にお品書きらしきものが貼り出されているだけなので、お店の方に、その日のお薦めの食材や調理法を教えていただきながら、オーダーを決めていきます。

*熱燗:豊の秋 上撰(
米田酒造/松江)x4
*フキノトウの佃煮
*しめ鯖
*寒フナの糸造り
*シラウオの天ぷら
*赤貝の殻蒸し煮
*のどぐろの煮付け
*おでん:宝袋、大根、卵
*しじみ汁x2


●熱燗
ここは、熱燗を頼んだら、酒燗器にセットされた「豊の秋」が自動的に出てきます。豊の秋は、松江の蔵元・
米田酒造のお酒。香は穏やかで、コクのある旨みと柔らかな甘味がふんわりと広がる、まろやかな味わい。
●フキノトウの佃煮
春らしい1品。春の山菜らしい、ほろ苦さと味噌の甘みがお酒を呼びます。
●しめ鯖
お刺身は何がお薦めか、店の人に尋ねたら「きょうは、しめ鯖がいいですよ」とおっしゃるので、お薦めに従って。ほどなく供されたしめ鯖は、丁寧な仕事が施されていて、鮮度・脂のノリ具合、しめ加減、どれも上々。
●おでん
落ち着いて周りを見渡すと、常連さんたちは、皆、カウンターの角型鍋で煮えている、おでんを食べているので、我々もいただくことに。色々あったのですが、袋、大根、卵といつもと変わらないセレクトに。

●寒フナの糸作り
丸々と太った宍道湖産の寒フナを細い刺身にしてから、乾煎りしたフナの卵をまぶした松江の冬の郷土料理。卵のオレンジ色が綺麗な、丁寧な仕事がなされた1品。少し甘めの専用のお醤油をつけていただきます。お店の方曰く、今シーズン最後だそうです。間に合ってよかった。
●シラウオの天ぷら
宍道湖の冬の味のシラウオ。今の時期は天ぷらがいいとのこと。フキノトウの天ぷらも添えて出してくれました。嬉しい。シラウオもシーズン最後というだけあって、割合と大きめ。ほっこりと揚がっていて、繊細な甘みと仄かな苦味が美味。春ならではの、フキノトウのほろ苦加減もたまりません。

●赤のどぐろの煮付け
私が好きなのどぐろの煮付け。小ぶりでしたが脂ノリノリ。程好い煮加減で、豊の秋の燗との相性抜群。
●赤貝の殻蒸し煮
こちらは、お隣さんが美味しそうに食べていた大皿料理の中の1つ。赤貝を殻ごと蒸し煮した松江の郷土料理だそうです。小鉢にころころと気前良く盛り付けて出してくれます。貝好きの相棒大喜び。貝の身の旨みがぎゅっと凝縮されていて、ウーマーイー。貝はあまり得意ではない私も、どんどん手が出てしまいます。これがあればお酒がいくらでも呑めてしまいそう。熱燗もう1本!
●しじみ汁
そしてなんといっても最後は、宍道湖のやまと蜆をたっぷり使ったしじみの味噌汁。

普通、しじみは水から弱火で沸騰しないように気をつけながら30分以上かけてじっくり煮出すのですが、ここのしじみは、瞬間製法。沸いた鍋に貝を入れ、貝が開いたら特性味噌を溶き、椀に盛り付けて出してくれます。出汁は濃く、セゴハゲと呼ばれる上質のシジミだそうで、貝は丸々としていて、身はぷっくらジューシー。生っぽさを残したギリギリの火入れ具合、なのに、出汁は濃厚。こんなに美味しいしじみ汁を食べたのは、今回が初めて!旨い、旨すぎる・・・。これまで食べてきた、しじみ汁とは次元が違います。もちろん、身もしっかりいただきます。唸るほどにウマイ。お店の方の話によると、夏のしじみはもっと美味しいのだそうです。・・・・想像がつかない。しじみ汁を食べるだけのために、夏に松江に来る・・というのもアリかも(^^)


ここは、季節感溢れる松江の郷土料理が楽しめる、気取りのない居酒屋。何を頼んで食べても美味しい。店主と常連さんが醸しだす温かな雰囲気も味わい深い。お品書きに値段は書いていないけれど、お勘定は全く良心的。あの絶品のしじみ汁を食べるだけのために、また再訪したい。ここに来たら、〆にしじみ汁は必食。
*""*""*"""*'""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*""*""*"""*"""*"""*"""*
●季節料理 やまいち(郷土料理)
住 所:松江市東本町4-1
電 話:0852-23-0223
最寄駅:JR「松江」駅より徒歩10分
備 考:支払いは現金のみ*""*""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*""*""*"""*"""*"""*
■松江の夜の候補だったのは・・・
よびこ 松江市東本町3丁目61 0852-24-4092
川京 松江市末次本町65 0852-22-1312
■蕎麦屋でチェックしていたのは
ふなつ 松江市外中原町117-6 0852-22-2361
八雲庵 松江市塩見縄手308 0852-22-2400
神代そば 松江市奥谷町324-5 0852-21-4866
一色庵 松江市殿町101 蓬莱荘 0852-31-7180